こんには、しばもん です。
この記事を読むメリット
1:ガクチカをどのような文構成で書けば良いのかがわかる。
2:ご自身で書かれたガクチカと照らし合わせることで、より良いガクチカへとブラッシュアップできる。
3:自己PR、志望動機を書いていく際、そのベースとなるのはガクチカとなるので、ベースをしっかり整えておくことで、必然的に自己PR、志望動機の内容の質が向上する。
すでにご自身でESを書かれているけど、書いたESに自信が持てない方は、まずこちらの記事から読むことをお勧めします。
→ESを自己診断〜簡単チェック〜
図で見るガクチカの書き方
では早速、具体的にどのようにガクチカの構成を組み立てていけば良いのかを見ていきましょう。
まず、下の絵をご覧ください。

①ガクチカの全体像がわかる冒頭の一言に関する情報
学校で頑張ったこと(ガクチカ)を一言で簡潔に言い切る。つまり「結論」を冒頭に提示することが大事です。
あまり詰め込みすぎても冗長になりますが、以下のような要素があると、冒頭の一文だけ読めばガクチカの全体像を読み手に伝えられることができます。
<要素一覧>
・どこで
(野球部で/化粧品販売のアルバイトで)
・どんな役割として
(部長として/リーダーとして/塾講師として)
・何を
(大会優勝に向けた練習/売り上げの増加)
・どのように頑張り
(仲間と協力しながら/緻密な計画を立て徹底的に管理しながら)
・どのような成果を得たか:可能であれば数値で示す
(全国大会3位になった/売り上げを前年比50%増加させた)
②目標の設定
あなたは、何を目標としていましたか。
・その活動をするにあたって、当初どのような目標を立てていたのか
(可能であれば数値で示す)
・ESに直接書く必要はありませんが、なぜそのような目標を立てていたのか(論理的に) 説明できるように頭の中を整理しておくのが良いです。
③動機は何か
なぜその活動を始めたのか、なぜそのような目標を立てたのか
※ただし、動機については、字数が極端に少ない場合や、字数制限でこれ以上書けない場合は”割愛”しても大丈夫です。
④現状把握/問題点の明確化
その目標に対して現状はどうだったのでしょうか。
(目標と現状の乖離=『問題』)
・その活動の現状はどうであったか
(事実を詳細に記述する)
・上で設定した目標とその現状にはどのような乖離(直面している問題)があったのか
(目標販売数100個に対して現状では販売数2個など)
⑤原因分析
そのような問題が生じている原因は何か特定をする。
・上で記述した目標と現状との乖離(=問題)が生じる原因は何であると分析したか
(そのように分析する根拠に基づきながら記述する)
⑥解決策の立案
その問題を解決するためにはどのような解決策が有効だと考えたのか
・詳細に記述する必要はありませんが、上で特定した原因を解決できる方策や取り組み事項としてどのようなことが有効であると考えたのか(そのように考える根拠に基づきながら) 整理しましょう。
⑦解決策の実践
その解決策をどのように実行したのでしょうか。
・上で立案した解決策をどのように取り組んだのか
(周囲を巻き込んだ、仲間と協力した要素があればなおよい)
⑧結果と効果検証
結果、当初立てていた目標をどれくらい達成することができたのか
・上の取り組みを行った結果、どのような成果を得たのか。
(売り上げ50万円増加)
・当初設定した目標はどれくらい達成できたのか、できなかったのか。
・(実際にはESには書かないですが)達成や未達成にかかわらず、そのような結果となった成功要因や課題は何であると分析したか整理できると良いですね。
⑨身につけた力
その経験からどんな力が身につき、何ができるようになったのでしょうか。
・強み=自己PRの設問で書くような内容
※「~と感じた」のように感想文にならないように注意する
・一連の経験から「身につけた力」は何か
(「~を学んだ」とならないように注意してください)
まとめ
ガクチカは流れを意識して書くのが重要だと思います。
慣れないうちは以下の流れに沿って、ご自身の体験を当てはめてみてください。
「目標は何であったのか」
↓
「現状はどうであったのか」
↓
「目標と現状の乖離(=問題)は何だったのか」
↓
「その問題が発生する原因は何であると分析したのか」
↓
「問題を解決するためにどのような策・取り組みを行ったのか」
↓
「結果はどうなり、目標はどの程度達成できたのか」
↓
「一連の経験でどんな能力を身につけたのか」(→「それは貴社のどんな事業のどんな仕事においてどのように貢献できる力なのか」という志望動機への伏線)
この流れに沿って書ければ、
まずは基本的な構成のガクチカが作れます。
基本的なガクチカの構成がわかったら、
次はもう少し、詳しいポイントを見ていきましょう。
(記事は近日公開予定!!)
コメント
[…] ガクチカの書き方についてはこちらの記事を読んでみてくださいね。→ESのガクチカ基本構成 […]